【幼児がいる家庭が感じた】ヨシケイのメリット15選・デメリット7選

ヨシケイのメリットデメリット

実際に使用した商品をレビューしています。アフィリエイト広告リンクを含みます。

ヨシケイを利用したいけど、自分に合うのかなぁ・・

沢山あるミールキット宅配サービス会社。どれにするか迷いますよね。

ヨシケイは1975年に創業。45年ほど前から夕食宅配サービスを提供しています。
献立は、専属の栄養士が考案しているため、栄養バランスの整ったメニューが楽しめます。

この記事では、
幼児と暮らす主婦が感じたヨシケイのメリット17選、デメリット6選をご紹介します。
食事づくりをもっと楽にできないかなと、たどりついたのがヨシケイ。
ヨシケイを利用して1年以上になり感じたメリット、メリットです。

ヨシケイを利用すると、食事づくりの負担が減ります。
時間のゆとりができるため、以前より自分のために使える時間が増えたと感じます。

ミールキット宅配サービス選びの参考になれば嬉しいです。

目次

記事を読む前に。配達エリアを調べよう!

本記事をお読みいただく前に、
お住まいの地域が配達対応エリアが確認してくださいね。

※クリックすると、ヨシケイのホームページにアクセスします。
ヨシケイ配達エリアを調べる

メリット15選

1.毎日献立を考えなくてよい

旭化成ホームプロダクツが実施したアンケート結果によると、献立にかける時間は、約18分

旭化成ホームプロダクツのクックパーブランドが実施したアンケート結果。
料理の工程ごとの時間の棒グラフ
出典:旭化成ホームプロダクツのクックパーブランドが実施したアンケート結果https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/corporate_info/2021/press_20211129.pdf


ヨシケイを利用すると、レストランのメニュー表から選ぶように注文するだけ!
1週間ごとに注文するので、毎日の献立に悩まされることが減りました。

2.メニュー数が豊富

全コースを合わせると年間販売メニュー数が3300種類以上。(ヨシケイHP参照)
たとえば、以下のコースがあります。

・子供の好きなメニューが豊富
・食材が下ごしらえ済み
・野菜の摂取量を意識した健康的な食事
・お店で食べるような料理
・カロリー、糖質、塩分制限する健康ケア(冷凍弁当) など

ライフスタイルや好み、その時の気分に合わせたコースが選べます。

前世代そろった家族のイラスト

3.季節・イベントメニューがある

ヨシケイは、定番のメニューに加えて、

節分、バレンタイン、こどもの日、夏のひんやりメニュー、クリスマス など

季節感があるメニューが出てきます。

唐揚げ特集や、ご当地の名物メニューなどもあります。

忙しい毎日でも、会話が弾む料理を簡単に取り入れられます。

子供がいるとイベントメニューを意識しがちですが、中々手が回りません。
ヨシケイだと、普段と同じ手間で、料理がつくれるので助かります。

4.離乳食レシピがついているコースがある

普段の食事づくりに加え、離乳食もつくるとなると大変です。
ヨシケイでは、以下のコースでは離乳食レシピがついています。

  • プチママ
  • Cut Meal

離乳食レシピは、成長発達合わせた4バージョンが掲載されています。
改めて考える時間も省け、家族で同じ料理を食べれます。

離乳食を食べる

5.レシピを確認してから注文できる

ヨシケイのレシピの確認方法は3つ

  • 週ごとに発行されるメニューブックの紙面
  • Web
  • アプリ

どの確認方法も、注文前からメニューに加え、材料や手順も確認できます。
忙しい日は、揚げ物など少し手間がかかる料理も避けられます。
調理家電を利用している人は、活用しやすいメニューも選ぶことができます。

紙面での注文に加え、Webやアプリでも注文できるので、
ちょっとしたスキマ時間に、メニューを確認し、スマホで注文できるところが便利

スマホで注文

6.1日単位で注文できる


ヨシケイには、1週間まとめて注文するメニューと、
1日単位で注文するメニューがあります。

好きなコース、好きなメニューだけを選んだり、
夕食がいらない日はお休みするなど、自由自在にアレンジができます。

ある週の注文履歴です。

ヨシケイの利用日

注文しない日も、手数料発生しません。予定優先で注文できるのが便利です。

7.過去に注文したレシピが確認できる

ヨシケイの注文方法は、紙面、ネット、アプリがあります。

ネットとアプリのマイページでは、過去の注文履歴が確認できます。
注文履歴とレシピが紐づけされているため、過去のレシピも簡単に見られます。

リピートしたいときに便利です。
子供がお気に入りのレシピを、ヨシケイの配達がないときに活用しています。

8.味付けは自分で調整できる

家族好みの味や体調により、味付けを調整したいときはありませんか?

ヨシケイは、食材に加え、合わせ調味料や味付けされた食材が配達されることもあります。
多くのメニューで、味付けは調理する際に行いますので、
自分好みに調整ができます。

ヨシケイのレシピを忠実に再現すると美味しいので、参考にしつつも
家族の好みや、幼児に合わせた味付けに調整できるのが助かります。

9.食材の産地が把握できる(国産が中心)

毎日食べる食材の産地は、健康のためにも気になります。
ヨシケイでは、届く食材の産地について連絡があります。
食材の仕入れ先は、地域によって異なります。

それぞれの産地は、下記の産地が多い印象です。

野菜   :国産が中心
牛肉   :外国産(オーストラリアなど)
豚肉、鶏肉:国産が中心
魚    :外国産

ヨシケイでは、国産を優先的に使用しているようです。

スーパーで食材を選ぶときに一つずつ確認するのも面倒なので、
一覧表として把握できるのは楽ですね。

10.留守でも受け取れる

ヨシケイに申し込むと、受け取り方法の確認があります。

日中の受け取りが難しい場合は、無料で”鍵付き宅配ボックス”を貸し出してくれます。

貸出時に、保証金を支払います。私が利用している地域では、2000円でした。

保証金は、返却時に返ってきます。

食材は、保冷剤と一緒に発砲スチロールのボックスに入って届きます。
私は、夕方に食材を宅配ボックスから回収します。
暑い夏でも、食材は冷たいままで痛む心配は感じませんでした。

鍵付き宅配ボックスの受け取りは、不在時はもちろんのこと、
在宅や赤ちゃんの寝かしつけなど、生活のペースを維持しやすいです。

11.入会金、退会金、配達料金は不要

ヨシケイは、注文したメニューの費用だけ発生します。

例えば、一時的に注文しない月があっても、手数料等はありません。

退会金もないので、気軽に始めることができました。

12.スーパーの滞在時間が減る

ヨシケイのミールキットは、料理に必要な食材が届きます。
スーパーへ行く回数や滞在時間が減らせます。スーパーまでの往復時間、食材選びや帰宅後に食材を冷蔵庫に移す作業も減り、家事の時短につながります。

スーパーで食材を選ぶ写真

13.下ごしらえメニューでキッチンにたつ時間がへる

ヨシケイには、たくさんのコースがあります。
中でも、食材がカット済みで届くコースは、時短になります。

時短したい場合は、以下のコースがおススメです。
・Cut meal
・Lovyu(ラビュ):クイックダイニングコース

14.食品ロスが減る

農林水産省の統計によると、食品ロスの半数は家庭から排出されているそうです※。
ヨシケイは必要な食材だけが届くので、食材を余らせて廃棄することがありません。

食材を買いすぎ、使い切れず腐らせてしまい捨てることはありませんか。
食材は使い切りなので、冷蔵庫もすっきりします。

※参考:農林水産省 食品ロスの量(令和3年度推計値)

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_4.html

15.料理のスキルアップができる

ヨシケイのレシピは、
調理の手順、下ごしらえや時短ワザ、おいしく調理するポイントが写真つきで記載。

紙面でのメニューブックに加え、Webやアプリ、動画でも確認できます。

料理が得意でなくても、調理がスムーズにできるように工夫されています。

丁寧にレシピが記載されているので、料理のレパートリーが増えました。

カニカマをフォークで綺麗にさけるワザに感動!

デメリット 7選

1.スーパーで食材を購入するより割高感がある

スーパーで食材を購入した場合に比べると、確かに食材の割高感はあります。
すまいるごはん(CutMeal、プチママ、定番)の
4人分注文したときの1食あたりの平均は、500~580円ほど(メニューによって変動あり)。

総務省の「家計調査年報(2021年)」から見積もった
1食あたりの費用は、約549円※

あくまでも平均値なので、実際には費用を抑えられている家庭が多いと思います。

ヨシケイの1食分は、平均値に近い価格で利用できることがわかります。

ヨシケイは、献立立案、食材の買い出しを担ってくれ、コースにより食材がカットされて届きます。
これらを全て担ってくれるため、納得の費用
だと思います。

※参考:総務省の「家計調査年報(2021年)
1食あたりの平均値は、酒類、果物、菓子類、飲料、穀物類、調味料などを引いて算出。

2.メニューにより量が少し足りないと感じる

ヨシケイのメニューは、専属の栄養士さんが栄養バランス・量も含めて考案されています。
健康面では心配ありませんが、
メニューにより、食べ盛りの子供がいると量が足りないなと感じるときがあります。

子供が好む牛や豚のバラ肉が含まれているメニューで、
が少ないと感じやすいです。子供もたんぱく質を好むので、仕方ないかもしれません。

足りないかなと思うメニューでは、
ストック野菜や肉を追加して調理する、
豆腐などすぐ出せる1品追加すると十分満腹感が得られます。

3.調味料等は自前で準備が必要になる

配達されない以下の調味料です。常備している調味料ばかりではないでしょうか。

さとう、しょうゆ、みりん、みそ、鶏がらスープの素、
コンソメ、マヨネーズ、バターやマーガリン など

注文時に、確認できるので、事前に準備することができます。

調味料が自前なので、家庭の味を出しやすいです。

メニューにより、併せ調味料やスパイスが届きます。普段味わえないメニューも日々の夜ご飯でだべられます。

4.子供にとって濃い味付けと感じるメニューがある

味付け済みの材料が届くとき、特に幼児にとって、味が濃く感じるメニューがあります。

手軽、時短調理が特徴の”キットde楽”、”Y*デリ”で、多い印象です。

幼児がいる家庭は、味付けの調整がしやすい
Cut Meal、プチママ、定番、食彩のコースから選ぶのがおススメです。

5.急な予定変更に対応できない

注文は、通常、前の週の水曜日まで。
即日欲しい方には残念ながら向きません。
キャンセルも基本的に前週の水曜日まで。不在で受け取れなくなった場合は、担当営業所に相談です。

ヨシケイのミールキットの消費期限は配達日を含め2日保証です。
急に使わなくなったという場合は、
次の日の朝ごはん、昼ごはん、お弁当のおかずに使えます。

6.配達時刻は選べない

午前10時から午後5時頃の間に配達されます。
配達ルートが決まっているので、営業所からの指定時刻に届きます

日中の受け取りが難しい場合は、無料で”鍵付き宅配ボックス”を貸し出しがあります。
貸出時に、保証金を支払います。私が利用している地域では、2000円でした。

我が家も、”鍵付き留守番ボックス”を利用しています。
担当営業所の方が、実際受け取り時刻から逆算して保冷剤も調整してくれるので、
食材が痛む心配もありません。

7.支払い方法が限られている店舗がある

お試し後の支払い方法は、店舗ごとに異なります

主な支払い方法です。

・ヨシケイニコスカード(全国のヨシケイ)
・クレジットカード
・ゆうちょ銀行口座(全国のヨシケイ)
・銀行口座振替
・現金払い振替

現在利用している店舗では、
ヨシケイニコスカード以外のクレジットカードが使えませんでした。
銀行口座振替の銀行も店舗により異なります。

支払い方法を、あらかじめ店舗に確認してみるのも良いですね。

ヨシケイはこんな方にお勧めです!

・家事を時短をしたい。
・献立を考えるのが憂鬱。
・買い物に行く時間を減らしたい。
・手間をかけず栄養バランスのとれた食事をこころがけたい。
・料理があまり得意ではない。
・時々利用したい。
・料理を家族にまかせたい。

ヨシケイは、写真付きのレシピ配布されます。
料理が不慣れな家族に、ヨシケイの食材を渡して、調理をお願いしやすいです。

ヨシケイは、入会金、解約金がないので、気軽にはじめられます。
まずは、5日間お試しセットで、自分に合うか確認してみてはいかがでしょうか?

働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ


お読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次